お知らせ INFORMATION
【公演中止のお知らせ】

2月19日、20日に予定されていた「第64回日本舞踊協会公演」は、PCR検査やヘルスチェックなどできうる限りの対策を講じて参りましたが、依然厳しいコロナ感染の状況により、中止となりました。 チケットをお求め下さった方々に […]

続きを読む
お知らせ INFORMATION
日本舞踊協会公演[国立劇場大劇場2月20日(日)昼の部]の最後『江島生島(えじま いくしま)』に坂東冨起子が海女で出演します。

◆『江島生島』って、どんな話? 大奥のお局(つぼね)の江島が役者の生島新五郎と恋に落ち、不義密通の罪で江島は幽閉、生島は島流しとなって正気を失う悲話。でも、これは後に歌舞伎や小説になったフィクションで、事実の「江島生島事 […]

続きを読む
お知らせ INFORMATION
異ジャンルの音楽+舞踊が織りなす「共有・共生・共鳴」=今様神楽

今月(2021年11月)、N.Y.カーネギーホールでのコンサートで賞賛され、帰国したばかりのパーカッション演奏家・和田啓氏。彼が構成・演出・作曲を担う『共有ー共生ー共鳴 今様神楽』に坂東冨起子が出演します。(チラシより引 […]

続きを読む
YouTube動画
源太(げんだ)

梶原源太景季(かじわらげんだ かげすえ)は、源平の合戦で活躍した源氏の若武者。美男子として知られる。生田の森の合戦では、矢を入れる箙(えびら)に梅の花の一枝をさして出陣し、その風流ないでたちを敵の平家からも称賛された。 […]

続きを読む
YouTube動画
昭和付喪神ショート編

夜な夜な聞こえる、人に捨てられた古道具たちの怨み節。 付喪神とは、長い年月、人間に使われて魂が宿り、妖怪となった古い器物のこと。室町時代に描かれた『付喪神絵巻』に登場します。 この作品は、日本の大量消費時代が幕を開けた昭 […]

続きを読む
YouTube動画
鶏娘

歌舞伎で上演されなくなって約半世紀がたつ『鶏娘おさん』の物語を、影絵を使った舞踊劇に構成。 平成29年度文化庁芸術祭舞踊部門で第2位の得票を得た作品。 父親・さんせう太夫の悪行の報いで鶏のように鳴く奇怪な娘・おさんが生ま […]

続きを読む
YouTube動画
山帰り

神奈川の大山は江戸っ子の信仰を集めた山で、7月13日~17日の盆山には、借金取りから逃れようと江戸の仕事師(大工や鳶)が参拝に繰り出し、帰りには博打(ばくち)に興じ、女郎と遊ぶのが常だった。その風俗を舞踊化したもの。粋だ […]

続きを読む
YouTube動画
禁〜パンデミック

2019年の冬、コロナウィルスが世界を侵食し始めました。得体の知れないウィルスとの遭遇。感染の拡大とともに進行してきた休業、失業、貧困、予期せぬ差別。不安、恐れ、沈殿する不穏な気配。 これは2020年の春に作った作品です […]

続きを読む
お知らせ INFORMATION
今春の無観客公演がYouTube、板橋区公式ホームページから配信されています。説経節浄瑠璃鑑賞会(2021.1.23成増アクトホール)説経節と日本舞踊の共演『葛の葉 子別れの段』 説経節:三代目若松若太夫 日本舞踊:坂東冨起子 黒衣・鳴り物:坂東辰起 坂東一香

説経浄瑠璃鑑賞会(2021.1.23 成増アクトホール)説経節と日本舞踊の共演『葛の葉 子別れの段』 説経節:三代目若松若太夫日本舞踊:坂東冨起子黒衣・鳴物:坂東辰起 坂東一香  https://youtu.b […]

続きを読む
お知らせ INFORMATION
説経浄瑠璃鑑賞会 〜説経節と日本舞踊の共演〜

1月23日(土) 13:30〜 成増アクトホール『葛の葉—子別れの段』に出演します。※無観客オンライン配信になりました。配信のご案内は、公演後、お知らせします。 説経節『小栗判官一代記—鬼鹿毛曲馬の段—』説経節:三代目  […]

続きを読む