YouTube動画
舞踊劇『猫いらず~十二支萬歳』PR

日本舞踊を見たことのない大人も子どもも楽しめる日舞エンタメ。「古典芸能? かた苦しそう」というイメージが吹っ飛びます!子丑寅卯辰… どうして十二支に猫は入っていないの? じつは昔々、こんなことがあったんです。

続きを読む
お知らせ INFORMATION
第28回 創作自由市場

11月7日(土) 第28回 創作自由市場午後7時開演 座・高円寺2ホール 坂東冨起子が創作仮面舞踊『禁』を出品します。芸術文化活動支援事業「アートにエールを!」参加公演。※無観客公演。後日、オンライン配信でご覧いただけま […]

続きを読む
YouTube動画
説経節×日本舞踊『日高川』インタビュー

坂東冨起子の古典&創作の公演動画、インタビューなどをアップしています。

続きを読む
YouTube動画
説経節×日本舞踊『日高川』

清姫と旅の僧・安珍。夫婦の約束をしたものの、安珍は清姫を捨て置いて道成寺へ。安珍を追って日高川までやってきましたが、船頭が舟に乗せてくれない。死ぬのを覚悟で日高川へ飛び込んだ清姫。恋の執念で清姫は蛇体に化身し、川を泳いで […]

続きを読む
YouTube動画
先々々代女将の長襦袢から

『昭和付喪神』シリーズに加わったショート編。豪商・近江屋の女将に捨てられた古い長襦袢と、戦後の食糧難の頃に芋と交換された古い振袖が哀れにも滑稽な身の上話を始めます。「振袖が締めているのは丸帯。今では目にしなくなりましたが […]

続きを読む
YouTube動画
猫いらず~十二支萬歳

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥猫が十二支に入れてもらえなかったワケは?日本舞踊を一度も見たことがない子どもも大人も楽しめる日舞エンタメ!

続きを読む
YouTube動画
狐葛の葉『しのだづま考』より

<説経節・義太夫・上方落語でつづる舞踊劇>超能力者であった中世の陰陽師・安倍晴明の母は狐だった。狐は社会から疎外され、人々と交わることを許されなかった民の象徴。千年の時を越えて語り継がれるこの物語を舞踊劇でご覧に入れます […]

続きを読む
YouTube動画
鶏娘・贋作ヤン・リーピン<創作自由市場>

歌舞伎からいつしか消えた『鶏娘』の一幕を舞踊劇として復活!

続きを読む
YouTube動画
昭和付喪神(つくもがみ)の出火事件簿

「付喪神」とは、長年、人間に使われて魂が宿り、妖怪となった古い器物のこと。日本の大量消費時代が幕を開けた昭和30年代を背景に、当時の家電製品や物たちが付喪神となって現れ、哀しい胸のうちを三味線にのって踊り、語ります。夜な […]

続きを読む
YouTube動画
うかれ坊主

江戸時代に坊主のなりをしてちょっとした芸を見せて物乞いをしていた願人坊主を模し、派手な色もののふんどしに黒の法衣という滑稽な半裸姿でまぜこぜ踊りを演じます。

続きを読む